食事制限で痩せた場合、
体重は減ったんだけど足は太いまま、
くびれはない、
食事を戻したらリバウンドした。
頑張って運動して痩せた場合、
体重は減ったんだけど筋肉でゴツくなった、
運動やめたら元に戻った・リバウンドした。
年齢とともに、
痩せにくくなった、
今までのやり方では痩せなくなった。
というお話をよく伺います。

ダイエットにおいて、
「我慢」や「気合」では継続は難しい。
「短期間で」「手っ取り早く」
こういったものも、ダイエットに失敗したりリバウンドの原因。
リバウンドを繰り返すことで、だんだん痩せにくい状態になってしまうことも。
単純に体重を落とすことだけが目的ではなく、
・健康になること
・心身が軽くなること
・太らない体をつくる食・生活習慣
を、自分で出来るようになることが一番いいと考えています。
からだの仕組みを知り、
年齢に合わせた食事習慣や運動習慣を取り入れることで、代謝を上げる。
この代謝が肝(キモ)なので、
しっかりと原理原則を理解し、実践していきます。
と言うと、キツいのでは?
と思われるかもしれませんが、
何より大事にするのは「おいしく食べること」
ここを無視してはうまくいきません。
・なんで甘いものを欲する状態になっているのか
・過食していないのに、なんで太るのか
・痩せるために制限や我慢するのは、本当に当たり前?
そもそも何でそういう状態になっているのか?
を、見ていきます。
肥大化した脂肪細胞は、食欲を抑えにくくします(満腹がわからなくなるとも言います)。
しかも、それを超えると脂肪細胞そのものが増える。。。
つまり、太れば太るほど、ダイエットが大変になるということ。
だから、
「まだいける」と思わず、早めの対処が一番ラクです。
「たべてキレイになるラボ」では、健康診断の確認をさせていただいております。
栄養状態が血液検査結果に現れますので、たくさんのヒントが得られます。
*血液検査からわかること
*分子栄養カウンセリング
現在0期開催中です。
次回1期の募集は9月以降になります。