こんにちは、さとみです。
時々「ヨガレッスンの前後」は、何を食べるかについて質問を受けることがあるので、そのことについて書いてみようと思います。
ヨガ以外の運動、時間的なこと、ライフスタイルでも参考になるかな〜と思うので読んでみてください。

運動後、20分は吸収が良くなっていると言われています。
なので、ひと呼吸置いてから食事にしましょう。
わたしはこの吸収の良い時間に、青汁飲んで水分補給をしたりしますw
さて、yoga nadiの平日夜クラスは19:30〜です。
お仕事帰りの方もいらっしゃるので、帰って食べると21時すぎくらい?
その前に少しお時間ある方もいらっしゃる。
ガッツリ食べると満腹でレッスンになってしまう。
さぁ、どうしよう。
はたまた、お仕事で残業。帰ったら22時。
疲れたしお腹ペコペコ。
食べて、お風呂入って、寝る。
寝る直近で、何食べよう?
ということで、わたしのオススメ。
お腹が満たされて、栄養も取れて、あったかい。
具沢山スープを作り置きしておくのはいかがでしょう?
季節の野菜、冷蔵庫に中途半端に残っている野菜、お豆、ちょっとボリュームを出したかったら鶏肉や鶏ひき肉で肉団子もいいかも(お肉なら、鶏肉が一番消化しやすいです)。
お休みの日や、時間がある時にまとめて作って、小分けにして冷凍しておけば、帰ってお鍋にポン!
ポイントは具沢山にすることと、味付けしないこと。
具沢山にすれば、スープに栄養が溶け出して、無駄なく様々な栄養がとれます。
柔らかく煮てあるので消化に優しく、内臓を疲弊させにくいので遅い時間のペコペコさんには丁度いいかなぁと思います。
味付けせずに保存することで、食べる直前に好きな味にできます。
シンプルに塩とオリーブオイル、お味噌を入れてもよし、コンソメを入れてもよし、中華スープの素を入れてもよし、スパイスでスープカレーもよし、アレンジ自在です。
水分も多いのでお腹も満足、よく噛んで食べれば脳も満足。
ごはんちょい足しや、もち麦やオートミール、春雨、たまごを入れるのもいいですね。

わたしはかなりスープ生活を満喫しています。
普段の食事にプラスしたり、お弁当にプラスしたり、あるととっても便利!
ビタミン、ミネラルは、健康なからだを維持するには大切な要素。
食欲も満たしつつ、うま〜くも栄養もとっていきましょう。